豆腐・豆乳・納豆生活

日々の食事と健康状態の記録

レンチン目玉焼き。いわし水煮缶。米粉の焼き物自分で作る。

5:55 起床
6:06 先ず、野菜生活オリジナル。

6:52 朝食準備。小魚の残りが少なくなり、粉やカケラが多くなってきたので、それらを除去します。

これらは捨て。

7:14 いつもの材料です。わかめ、小魚、焼き海苔1枚。小ネギ。きゅうり、人参、大根。ルイボスティー。

7:18 朝食準備完了。

玄米は十六穀入り。

9:05 穀物コーヒーと豆乳。

10:09 米粉の焼き物を作ります。
教えてもらったレシピ通りにやりますが、うまくできるか・・・

材料は、米粉 230g。ベーキングパウダー 5g 。卵1個。てんさい糖 20g。豆乳。水。野菜生活オリジナル。

先ず、米粉、ベーキングパウダー、てんさい糖 をボウルに入れ混ぜます。

生卵を1個投下。水、豆乳、野菜生活を少しずつ足して、スプーンで混ぜていきます。

ちょっと水が多すぎ。いつもは山形に仕上がってくるのですが、液体となってしまい。流し込む感じ。

オーブントースターに付属の金属製のトレイに、クッキングペーパーを敷きます。

米粉を流し込みます。

そしてオーブントースターにセット。

ダイヤル最大値の15分間、焼きます。

焼き上がり。うちのオーブントースターは右側の火力が強いようです。

中まで焼けているかどうか確認するため、一部、ほじって中身を確認。

焼けていましたので、半分をひっくり返してみます。(左側)

食べる分だけ皿に移します。

バターとメイプルシロップを付けていただきます。
いつも食べているのは、もっと噛み応えのあるハードなものでしたが、きょう作ったやつの食感はホットケーキのよう。柔らかいです。水の加減で随分と感じが変わります。あと、野菜生活を入れるのは、自分のオリジナル。いつもは入っていません。これも仕上がりに関係あるのかな。

残りの半分。

もう少し食べます。作り方はわかったので、またチャレンジしてみよう。

18:37 夕食。レンチン目玉焼き。十六穀入り玄米。納豆。いわし水煮缶。わかめを追加したフリーズドライの味噌汁。絹ごし豆腐。人参、大根。そして小ネギと醤油。玄米は、レンチン目玉焼きの器に入れて食べました。

20:19 野菜生活オリジナル。ホットで。


本日の食事は以上。


本日の体重 42.4kg (前日比 +0.5kg)
1:05 就寝 
本日のアクセス数:2PV