豆腐・豆乳・納豆生活

日々の食事と健康状態の記録

糠床で茄子を漬ける。さばを焼くのに一苦労。野菜味噌汁。モヤシ。玉子かけご飯。その他。

5:04 → 二度寝 → 9:35起床 (大寝坊。寝過ぎ)

10:24 昼食準備。さばを焼く。 

10:31
皮が剥がれないように表側に切れ目を入れるとか・・・無し。トレイから出してそのままフライパンへ乗せる。焼き始めは皮を下側にするとのことなのでそのようにする。弱火で蓋をして、様子を見ながら焼く。

10:37 色が白っぽくなってきた。水分が出ている。

10:39 ひっくり返した。

10:44 状況観察。

10:46 ひっくり返した。

10:50 状況観察。

10:52 ひっくり返した。崩れ始める。

10:57 ひっくり返した。うまく返せずバラバラ気味。焼き始めてから25分が経過したので、これくらいにしておく。火を止めた。火加減は最後まで変わらず弱火。

11:02 ぬか漬けに挑戦。あらかじめ出来上がった糠床を買ってきた。野菜を入れるだけ。

漬け始めて半日から1日で漬かるようです。

11:09 開封。

11:10 茄子3本を用意。洗ってヘタを取りました。

11:14 漬けるのにこんな切り方で良いのか。丸ごと切らずに漬けた方が良いのか・・・

パッケージの説明を読むと、茄子は半割れで10時間~12時間 とのことなので縦割りで半分にしましたが、横方向にまん中で半分に切った方が良かったのか・・・

「半割れ」で検索すると、南海トラフの説明が出てきたが・・・

11:17 エイヤで漬け込み。手はちゃんと洗っていますが手袋をした方が良かったのかな。

押し込んで完了。うまく漬かりますように。

11:19 空気を抜きつつチャックを閉じて冷蔵庫へ。明日会おう!

11:31 先日かってきた小ネギ。先っぽが萎びてきたのがあったので、まとめて切ることに。

11:36 まとめて器に入れましたが、食べきる前に萎びてしまいそう。

11:40 1回分に小分けにして冷凍することにします。

11:46 焼いたサバを2回分に分ける。大きな骨は取り除きました。

11:52 残り少ない野菜味噌汁に、キャベツを投入。軽く煮ます。

11:56 昼食。ようやく完成。玄米。納豆&小ネギ。人参と大根スティック。小間切れになった切り身の焼きサバ。野菜味噌汁(これで食べきり)。
玄米は同一の大きさの団子をもう一つ追加。

14:07 インスタントコーヒー &豆乳。

15時過ぎに外出。起きてから、食事関連で時間切れ。

 

18:24 夕食準備。食べる小魚は新しい袋を開封。ワカメと一緒に水に浸します。

食べる小魚パッケージ裏面。バレンタインデーは煮干しの日。開封日を記入。購入したのは半年くらい前か。

モヤシと味噌を用意。

ご飯は出かける前にタイマーセット。炊きあがり。

18:41 夕食準備完了。玉子かけご飯。絹ごし豆腐。人参と大根スティック。ワカメと小魚、モヤシの即席味噌汁。

玉子をかき混ぜて、小ネギと醤油。豆腐にも。

玉子は1日1個と決めていますが、最近玉子かけご飯食べ過ぎ。(美味しいので止められない。こういう、〇〇が止められないというのが病気の元になるのか・・・)

19:29 インスタントコーヒー、水 &豆乳

21:18 穀物コーヒー、水、豆乳。

本日の食事は以上。ボッチ飯43日目。
本日の体重 42.1kg (前日比 +0.4kg)
体調:夜、軽く頭痛。いくら寝ても、やはり21時を過ぎると眠くなる。
24:20 就寝 
本日のアクセス数:13PV